痛みや苦痛を感じない検査が可能
大腸内視鏡検査と聞くと、経験者は『痛み』や『苦痛』を思い出されるかも知れません。確かに肛門から内視鏡を入れる訳ですから、痛みや苦痛を感じないわけがありません。しかも、腕の良くない医師にあたると、大腸内視鏡が腸壁に何度もぶつかり、あの何とも言えない痛みが襲ってきます。
大腸内視鏡検査は、『何とかしてほしい!』というのが本音なのではないでしょうか。
しかし、最近では痛みや苦痛を感じにくい大腸内視鏡検査が受けられるようになりました。
それは『軸保持短縮法』といいます。
この検査方法は一体どのようなものなのでしょうか?
患者の体に負担をかけず効率的な検査が可能
軸保持短縮法とは、どんな検査方法なのでしょうか?従来の検査方法とはどこが違うのでしょうか。
従来の方法 ~ループ挿入法~
従来の大腸内視鏡検査は、主にループ挿入法という方法でした。これは短時間で検査ができるというメリットがあります。しかし、痛みや苦痛をともなうものでした。
それは、大腸に無理やり内視鏡を挿入していたからです(熟達した医師は痛みや苦痛を軽減できます)。
肛門から内視鏡を入れると、直腸と大腸を繋ぐ『S字結腸』という部分があります。この部分は周囲に固定されていなく、しかもS字という名がついている位カーブが急な臓器です。
ループ法で検査をする際、この急なカーブがネックになります。内視鏡を挿入していき曲がった部分に差し掛かると、内視鏡は腸壁にダイレクトにぶつかります。しかも、カーブの度に押し込む力が加わりますので、S字結腸は無理に伸びた状態になってしまいます。これは相当なダメージになります。しかも大腸においても同じ事がおこります。大腸は“凹”という字を逆さまにした形をしていますので、大きな曲がり角が存在します。そこを通過する時にも、S字結腸の時の様に力はかかります。それゆえ、あの何とも言えない痛みや苦痛が生じてしまうのです。病院によっては、痛みの軽減の為に強力な麻酔や鎮痛剤を使用しますが、それはそれで患者の体にとって負担になります。また、ごく稀に腸壁に穴をあけてしまうという最悪の事故がきてしまうのです。
軸保持短縮法
時間はかかっても患者の負担が軽い
軸保持短縮法は、ループ挿入法より時間がかかる検査です。しかし、それは患者の体にかかる負担を軽減する為のものです。この軸保持短縮法は、S字結腸のカーブに差し掛かっても無理に押し込む事はしません。むしろ腸を丁寧にたたむように挿入していくのです。なので、腸自体も無理に伸ばされる事はなく、自然な状態を保つ事ができます。スルスルと大腸内視鏡が検査したい部分まで入っていきますので、痛みや苦痛を感じにくくなります。また、腸壁に穴をあけるという事故も起こりません。
患者とのコンタクトが可能
ループ法は検査に伴い、強力な麻酔や鎮痛剤を使用する事があります。麻酔が効きやすい人は眠ってしまいますので、患者が目覚めた後に検査結果や治療方法を報告しなければなりません。仮に異常があり患者からの同意のもと処置を行なうとなれば、再度内視鏡を挿入しなくてはなりません。これは患者にとって大きな負担になります。しかし、軸保持短縮法は、強力な麻酔を使用する事がない(軽い鎮痛剤を使用する可能性はある)ので、直接患者に説明をしながら検査を進めていく事が可能です。時にはその場で患者の同意を得る事ができ、即座に処置をする事ができるのです。
効率の良い大腸内視鏡検査を行なう事ができるのです。
【軸保持短縮法】患者にとっては嬉しい大腸がんの検査方法
大腸内視鏡検査に伴う、痛みや苦痛は本当に耐え難い物です。しかし、軸保持短縮法は、その痛みや苦痛を軽減してくれる検査方法です。しかも、患者とコンタクトを取りながら効率の良い検査ができる方法です。患者は体にかかる負担も少なく、どういう状態なのかすぐに理解する事ができます。これは実に嬉しい方法ではないでしょうか。
軸保持短縮法は全ての病院で採用されている訳ではありませんが、大腸がん検査をするのであれば、この方法を用いている所が良いのではないでしょうか。
苦痛を感じる事無く、がんの早期発見に繋がるからです。